企業情報

2011年12月 5日

かせだ漢方薬局

住所
〒183-0027 東京都府中市本町1丁目11−12
電話番号
042-368-0057
ホームページURL
-
詳細情報
漢方薬専門の相談薬局です。

◇◆ かせだ漢方薬局 ◆◇

かせだ漢方薬局は漢方薬専門の相談薬局です。
病名より本人の辛い症状をお伺いして、楽になるよう漢方薬を選びます。
漢方薬を使った結果、どう変化したか追究していきます。最初の漢方薬を最後まで使用される人もいますし、
症状が変われば、違う漢方薬に換え、辛い症状を改善していきます。
現代医学の病名や検査の数値は参考にさせて頂きますので、わからなくても差し支えありません。

漢方薬は中国四千年の歴史を持つ薬であることは知られています。
漢方薬は中国で発祥して、約二千年前に張仲景が「傷寒論雑病論」を残してくれたものです。
この「傷寒論」が仏教とともに日本に伝来され、日本で残されたもので、現在中国で使われて
いる中医薬とは異なります。
一方民間薬は、その土地で残されている伝授薬です。主に薬草が使われるため、
漢方薬と混同している人がいますが、ゲンノショウコを煎じて漢方薬と言っているのは
間違いなのです。
だからと言って民間薬より漢方薬がいいということではありません。民間薬も使い方次第です。
例えば便秘のときに、ゲンノショウコを薄く煎じて便秘に使います、醤油色まで濃い目に煎じた
ときは下痢に使います。
漢方薬は便秘の薬を使うのではなく、便秘の人のからだを漢方的に観察して漢方薬を選び、
からだから改善していきます。

■薬剤師 加世田弘道
 日本東洋医学会会員
 日本薬剤師会会員
 日本漢方協会専務理事
 東洋伝統医学天然資源研究会世話人
 中国 成都中医薬大学客員教授(四川省)
 中国 仲景国医大学顧問(河南省)

成る程これは判り易い!「加世田弘道著 加世田流 健康養生」 (2008年4月21 日)

妻が日本漢方協会の講習に出かけた会場で、表題の小冊子が販売されていて求めてきた。 東京府中で「かせだ漢方薬局」をされていて、調布・府中のタウン誌「セレノ」に連載されていたものを纏めたもののよし。 以前の講義も面白かったし ...